軽井沢タイムズ 新聞

読進社発行の新聞 軽井沢・旧軽井沢・中軽井沢・信濃追分・千ヶ滝・白糸の滝・鬼押出し・浅間山・御代田町など長野県北佐久郡の最新ニュースを毎日配信・蓄積している地域のローカルメディア。

フリージャーナリスト募集中

諸般の事情で韓国籍不起訴

総合欄の最新記事を確認する

50歳韓国籍男性、10万円分のローストビーフなど無銭飲食で逮捕。福岡地検は「諸般の事情を考慮」として不起訴。ネット上では不満の声。

(今井 ゆみ)

福岡地検が不起訴とした50歳の韓国籍男性の無銭飲食事件について、詳しく見ていきます:

  • 事件の概要: この男性は、北九州市小倉北区の飲食店で、シャンパンやローストビーフなど、約10万円分の料理を注文し、支払いをせずに去ろうとしたことで現行犯逮捕されました。逮捕時、彼は所持金が0円であり、警察の取り調べに対して、「動画配信しているから、後々配信料が入る。それで払うつもりだった」と述べ、容疑を否認していました。
  • 不起訴の決定: 福岡地検小倉支部は、この男性について3日付けで不起訴とすることを決めました。不起訴の理由として、「諸般の事情を総合的に考慮した」とのみコメントしています。具体的な理由は明示されていませんが、以下のような要素が考えられます:
  • 被害回復: 場合によっては、被害者が示談を成立させ、被害金の返済が行われた可能性があります。この場合、公判請求が不要になることがあります。
  • 被疑者の状況: 被疑者の生活状況や健康状態、初犯であることなどが考慮されることがあります。また、文化的な背景や言語の問題による誤解の可能性も検討されることがあります。
  • 訴追便宜主義: 日本の刑事司法では、訴追便宜主義が採用されており、必ずしも全ての犯罪行為が訴追されるわけではありません。検察官は、社会全体の利益や公正さを見極めて不起訴を選択することもあります。
  • ネット上の反響: この決定に対し、ネット上では「諸般の事情とは何か」「日本人なら起訴されるのに」など、公平性や透明性への疑問が多く見られました。この事件は、検察の裁量権の行使についての議論を再び表面化させました。

具体的な不起訴理由の詳細は公開されていないため、このような事例では、検察の判断基準や決定プロセスについての透明性が求められることが多いです。

記事執筆: 今井 ゆみ
軽井沢タイムズ記者。
記者URL: https://p-oi.com

この記事について討論する

あなたもこの記事について討論しよう。

読進社書店

Copyright © 2012-2025 軽井沢タイムズ All Rights Reserved.

Produced by 読進社 Designed by 今井ゆみ | 利用規約 | プライバシーポリシー.