軽井沢タイムズ 新聞

読進社発行の新聞 軽井沢・旧軽井沢・中軽井沢・信濃追分・千ヶ滝・白糸の滝・鬼押出し・浅間山・御代田町など長野県北佐久郡の最新ニュースを毎日配信・蓄積している地域のローカルメディア。

フリージャーナリスト募集中

女性トイレ行列、男性はガラガラ

総合欄の最新記事を確認する

#女性トイレだけ行列、男性ガラガラ空き。理由は便器数が男性1.76倍。706カ所調査で9割以上が男性用多い。解消策模索中。

(今井 ゆみ)

公共の場では、女性トイレに行列ができる一方で、男性トイレは空いていることがよく見られます。この問題に関する調査では、東京都在住の行政書士、百瀬まなみさんが706カ所のトイレの男女別便器数を調べました。その結果、男性の便器数(小便器を含む)は女性の1.76倍で、調査したトイレの9割以上で男性用トイレの便器数が多かったことがわかりました。

女性トイレが混雑する理由としては、以下の点が挙げられます:

  • 利用時間: 女性はトイレを利用する際に、男性よりも時間がかかる傾向があります。これは着衣の調整や生理用品の交換などに時間が必要なためです。
  • 便器数の不均衡: 建築基準や予算の問題で、女性用トイレの個室数が男性用に比べて少なく設計されていることが多いです。
  • 施設運営者の視点: トイレは収益を生み出さないため、運営者はトイレのスペースを最小限に抑える傾向があります。これにより、女性用トイレの数が不足しがちです。

最近のニュースでは、以下の点が取り上げられています:

  • 改善の試み: 一部の施設では、授乳室や化粧室を併設することで女性トイレの混雑を緩和しようとしていますが、これは根本的な解決には至っていません。
  • 国際基準の参照: 海外のトイレの男女比基準を参照し、行列の解消策を模索する動きもあります。

これらの問題に取り組むためには、便器数のバランスを再評価し、女性の生理的なニーズを考慮した設計が求められています。詳細な情報は、withnewsやYahooニュースでの関連記事を参照してください。

記事執筆: 今井 ゆみ
軽井沢タイムズ記者。
記者URL: https://p-oi.com

この記事について討論する

あなたもこの記事について討論しよう。

読進社書店

Copyright © 2012-2025 軽井沢タイムズ All Rights Reserved.

Produced by 読進社 Designed by 今井ゆみ | 利用規約 | プライバシーポリシー.